【効率よく筋肉をつけたい、身体を引き締めたい方必見!!】人気パーソナルジムBEYONDの二俣川店トレーナーがお伝えする、プロテインの種類と活用方法
NEWS
2024 / 03 / 23
最終更新日:2024年3月23日
皆様、こんにちは!!
BEOYOND二俣川店トレーナーの毛利です
今回はプロテインの種類と活用方法についてご説明させて頂きます
プロテインは種類が多くてよくわからない
プロテインは筋肉がモリモリになりたい人が飲むものでしょ!!
と思ている方は、是非ご参考にして頂けますと、幸いです
Contents [hide]
プロテインの効果
まずは、プロテインの効果からご説明いたします
種類によって様々な効果が期待できますが、代表的な効果を以下に紹介していきます
筋肉合成の促進
プロテインはタンパク質であり、タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています
なので、プロテインは筋肉の構成要素であるアミノ酸を豊富に含みます
特に運動を行った後の筋肉は、傷ついた筋線維を修復しようとするため、多くのアミノ酸が必要となり
ます!!
運動前後にプロテインを摂取することで筋肉合成が促進され、筋肉の成長に繋がっていく事が期待でき
ます
筋肉の回復の手助け
運動による筋疲労や筋肉の損傷は、プロテインを摂取することで早く回復します
特に「BCAA」というアミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)は筋肉痛の緩和や筋力回復を助けるた
め、筋トレやスポーツをされる方はもちろん、日常的な疲れを感じる方にも有効です
ダイエット効果
ダイエット中はプロテインの活用がおすすめです
味の種類も豊富で満足感も得やすいため、ダイエット中の間食防止に役立ちます
また、たんぱく質は消化にエネルギーを必要とするため、代謝を促進します
ダイエット中は摂取カロリーが減り、筋肉の分解が促進されてしまいがちです
ただ筋肉の量が減ってしまうと、1日で消費できるカロリー量が減り、痩せにくい身体になってしまうた
め、ダイエット中にこそ筋肉の分解を防ぐためにプロテインを飲んで頂くことをお勧めいたします
そうすることで効率よく、ダイエットを進める事ができます
BEYOND二俣川店でも、筋肉を大きくしたい方は勿論ですが、ダイエット目的の方にもプロテインの利
用を勧めております
プロテインの種類
次はプロテインの種類についてご紹介させて頂きます
現在、プロテインは様々な種類のものがあるのですが、一般的に販売されている3つのプロテインの種類
に関して、説明させて頂きます!!
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳を原料とした最も主流のタイプです
筋肉の主成分となる、BCAAをはじめとする必須アミノ酸(体内では合成できないアミノ酸)を含んでお
り、筋トレ後の筋肉修復に効果的です
また、体内への吸収が速いのも、ホエイプロテインの特徴なので、トレーニングの前後に飲むことによ
って、筋肉の成長を促しやすくなります
上の写真はBEYOND二俣川店で取り扱っているホエイプロテインで、一番多くの方にお勧めしているプ
ロテインの種類でございます!!
ソイプロテイン
今回ご紹介するプロテインの中で、唯一植物性なのがソイプロテインです!!
大豆を原料としており、吸収は緩やかで、腹持ちがいいという特徴があります
原料の大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)に似た働
きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれると言われています
加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少すると、やがて更年期、閉経を迎え、それに伴い、「更年期
障害」と呼ばれる体と心のトラブルがみられることがあるので、そこで大豆イソフラボンを摂取すると
、エストロゲンの不足を補い、トラブルを予防してくれる効果が期待できます
なので、女性に嬉しいプロテインと言えるでしょう
上の写真はBEYOND二俣川店で取り扱っているソイプロテインで、男性もご利用されますが、基本的に
女性のお客様にお勧めしております!!
カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同様に、カゼインプロテインも牛乳を原料とします
運動後の疲労回復に効果的なアミノ酸の「グルタミン」を多く含んでいます
また、ホエイプロテインよりもゆっくりと体内に吸収されるという特徴があり、その分、腹持ちがいい
というメリットがあります
就寝前にプロテインを飲まれる方もいらっしゃると思いますが、その時は、今回ご紹介したプロテイン
の種類の中では、カゼインプロテインが一番効果的だと思います
各プロテインの活用方法
最後に、目的に応じた、各プロテインの活用方法をご紹介いたします
筋肉を大きくしたい
◎ホエイプロテイン
前述しましたが、ホエイプロテインは筋肉の主成分となる「必須アミノ酸」や「BCAA」を含んでおり、
筋トレ後の筋肉修復に効果的で、体内への吸収が速いのも特徴です
そのため、「筋肉をつけたい」「強固な体づくりをしたい」という方の場合は、ホエイプロテインがお
すすめです
身体を引き締めたい
◎ソイプロテイン
大豆たんぱく質には血液の脂質マーカーを改善する機能があることが知られており、脂質代謝を良くす
ることで体脂肪の燃焼に良い影響を及ぼすと考えられます
また、大豆に多く含まれる鉄やマグネシウムなどのミネラルも身体のコンディション維持に貢献してい
る可能性があります
空腹感が辛い
◎カゼインプロテイン
カゼインプロテインは形状のタンパク質(不溶性)のため、消化器官内に留まる時間が長くなり、体内
での消化・吸収のスピードが比較的ゆっくりです
水溶性のホエイプロテインと比較しても、供給時間も満腹感も持続しやすく、空腹が大敵になるであろ
う「ダイエット中の栄養補給源」としてオススメです
まとめ
今回はプロテインの種類と活用方法についてお話をさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか??
プロテインには様々な種類がありますが、それぞれに特徴があります
皆様にも、人それぞれの目標があると思いますので、その目的に合わせてお使い頂けると、効率よく
目標の身体に近づいていけると思います
ちなみに、BEYONDのプロテインですが、ホエイプロテインでもソイプロテインでも人工甘味料不使用
で安心してお使いできるので、ご興味がある方は是非お越し頂けますと幸いです♪
体験トレーニングも実施しておりますし、プロテインのご試飲もできるので、以下をご参照にご連絡下
さいませ
問い合わせ
随時、カウンセリング・体験トレーニングを受け付けております☆
また、ご不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください♪
お電話でのお問い合わせの場合は青いボタン、
LINEでのお問い合わせの場合は緑のボタン、
メールでのお問い合わせの場合は赤いボタン
を押していただくとお問い合わせできます!
【電話番号】
045-364-3646
店舗情報
<BEYOND FUTAMATAGAWA>
〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町101-2 第7パレス桜咲3階
相模鉄道線「二俣川駅」より徒歩4分
<BEYOND FUTAMATAGAWA>
〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町101-2 第7パレス桜咲3階
相模鉄道線「二俣川駅」より徒歩4分
この記事を書いた著者
氏名:毛利 優 (Mouri Suguru)
出身地:東京
筋トレ歴:約6年
スポーツ歴:ブレイクダンス、空手、野球、ハーフマラソンetc
好きな事:身体を動かす事、自然(特に海)、動物、食べる事、百人一首etc
資格:NESTA-PFC (全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定トレーナー)