パーソナルトレーナーが教える「プロテイン」の必要性について徹底解説!
NEWS
2025 / 02 / 21
最終更新日:2025年2月23日
皆さん、こんにちは!
BEYOND二俣川店の赤根です!
今回は、プロテインの必要性について解説していきます!
マッチョ=プロテインという印象をお持ちの方も少なくないと思います。
なぜ、プロテインを活用している人が多いのか、また、なぜプロテインを推奨する人が多いのかなどを解説していきますので、是非参考にしてみてください!
Contents
プロテインとは?
まずは、プロテインとは何なのか。
聞いたことはあるけど、どんなものなのか把握されていない方もいらっしゃると思いますので、解説していきます。
プロテインとは?
プロテイン(protein)とは、日本語でタンパク質のことを指します!
皆さんの中にプロテインは、「トレーニングしているマッチョが飲むもの」「筋肉増強剤だ」と思われている方いるかもしれません。
確かにトレーニングしている多くの方は、愛用しているものにはなりますが、筋肉増強剤でもなく、単なるに人間にとって必要な栄養素の1つというのがプロテインになります。
タンパク質は、肉や魚、卵、大豆製品などから摂ることができます。ただ、食材だけでは、十分に確保できなかったり、食事を摂る時間がないときもあると思います。
そのような時に活用できるのが、粉末を水や牛乳などに溶かして手軽にタンパク質を摂ることができるプロテインになります。
プロテインの種類
プロテインには、いくつかの種類が存在します。
タンパク質が摂れるものという点には、変わりはないのですが、大きく2つ「動物性」と「植物性」に分けられますので、それぞれについてお伝えいたします。
ホエイプロテイン(動物性)
まず、動物性のプロテインの1種である「ホエイプロテイン」です。
ホエイプロテインは、牛乳から抽出されたもので、乳脂肪分とカゼインを取り除いた水溶性の成分のことを指します。
ホエイプロテインの吸収時間は、約2時間程度のため、素早く栄養を補給したいトレーニング後などにおすすめになります。
カゼインプロテイン(動物性)
動物性のプロテインには、もう1種あり、それがカゼインプロテインになります。
カゼインプロテインもホエイプロテインと同様に牛乳から抽出されたものではあるのですが、こちらは、乳脂肪分と乳清(ホエイ)を取り除いた不溶性の成分のことを指します。
カゼインプロテインは、水に溶けないのが特徴で、吸収時間が約8時間程とゆっくり吸収されます。
その為、就寝前や食事間隔が空きそうな際にお勧めになります。
ソイプロテイン(植物性)
上記2種が動物性のプロテインになるのですが、大きく分類される植物性のプロテインがソイプロテインになります。
ソイプロテインは、大豆から油脂を絞った後に抽出されたものになり、動物性のプロテインよりも脂質やコレステロールが抑えられるのが特徴です。また、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンを多く含んでいます。
ソイプロテインの吸収時間は、5~6時間程になるので、腹持ちも良く、ついつい間食をしてしまう方などはおすすめです。
番外編 ~ホエイプロテイン~には3種存在する~
初めにご紹介したホエイプロテインですが、3種ほどに細かく分類されます!
プロテインを飲むとお腹を下してしまう方などには参考になると思いますので、それぞれのプロテインの特徴を見ながら、購入する際の参考にしてみてください。
WPC(ホエイプロテイン コンセントレート)
一般的なプロテインは、このタイプのものになりまして、タンパク質の含有量が70~80%程度になっています。
乳糖や脂質、ビタミン、ミネラルなど栄養バランスが高いものになります。その為、甘みも比較的確保されていて、値段も安いものが多いです。
ただ、カロリーが少し高くなることや乳糖が含まれている為、乳糖不耐症の方には不向きな内容になっています。
WPI(ホエイプロテイン アイソレート)
WPIは、WPCをさらに精製したもので、脂質や乳糖をほとんど排除して、タンパク質の含有量が85~90%以上になっているのが特徴になります。
脂質や乳糖が取り除かれているため、WPCよりカロリーが抑えられていることや乳糖不耐症の方でも飲める内容になっています。
ただ、WPCに比べると少々値段が高くなっている為、高いと感じる方もいるかもしれません。
WPH(加水分解ホエイプロテイン)
最後に挙げるのが、WPHになります。
こちらは、あまり馴染みがない名称になるかもしれませんが、WPIをさらに分解して、吸収しやすくするためにペプチドやアミノ酸にまで分解されているものになり、タンパク質の含有量が95%程です。
最大のメリットは、ホエイプロテインの中で最吸収が早いことが挙げられます。
ただ、価格は高くなるため、その点を考えずにより素早く吸収したい方や乳糖不耐症の方は、おすすめになります。
タンパク質の役割
では、なぜトレーニングをしている方はプロテインを積極的に活用するのでしょうか。また、プロテインを推奨する方が多くいるのでしょうか。
ここでは、タンパク質の役割、なぜ必要なのかなどについて解説していきます。
筋肉・身体の組織の構築・修復
タンパク質は、三大栄養素の1つで、筋肉、や臓器、髪、肌、爪などの人間の身体を作る主成分になります。
身体の構造の形成・維持、免疫のサポート、ホルモンの調整などの役割を担っている為、健康に生きていくためにも必要不可欠な栄養素になります。
筋肉の修復と成長
上記にもタンパク質は、筋肉を作る主成分であると述べましたが、その通りで筋肉を作っていくために必要な栄養素になっています。
筋トレをすると筋繊維が損傷して、それを修復していくことで、筋肉は成長していくのですが、その修復にタンパク質は必要不可欠なわけです。(休息なども筋肉の成長に関係します。)
その為、トレーニングをしている方たちは、トレーニング後にプロテインや食事からタンパク質を摂っているのです。
いくらトレーニングしても栄養が摂れていなければ、なかなか成長しないです。
筋肉量の維持
タンパク質は、筋肉を作る主成分であるという事なので、維持する働きもあるということになります。
トレーニングした日だけタンパク質を摂っていてもその他の日にタンパク質を摂れていなった場合、筋肉が分解されてしまう恐れがあります。
その為、一時的にタンパク質を摂取するのではなく、日常的にタンパク質を摂取することが大切になります。
筋肉量を増やせたり、維持できれば痩せやすい身体を作ることもできますので、筋肉を増やしたいという方だけでなく、ダイエットをしたい、健康的に生活したいという方も毎食摂ることが重要になります。
プロテインの活用方法
ここまでで、ある程度プロテインの内容や必要性を感じていただけているかと思いますが、実際にプロテインをどのように活用していけばいいのかわからない方が多いと思いますので、是非下記を参考にしていただければと思います。
トレーニング前後
プロテインの摂取は、トレーニングの前後に行なうことでトレーニング効果をより得やすくなります。
トレーニング1時間前に摂取することで、トレーニング中に血中アミノ酸濃度が高い状態を作ることが可能になります。血中アミノ酸濃度が高まると筋肉の分解が抑制されて、合成が促進されるため、筋肉の成長がしやすくなります。
トレーニング後の摂取は、聞き馴染みがあるかもしれませんが、おすすめのタイミングになります。
トレーニング後は、筋肉の合成を促す成長ホルモンなどの分泌が活発になる為、筋肉を作っていくために栄養が必要になります。トレーニング直後でなくても30分以内には摂るようなイメージを持ちましょう。
食事の一部として取り入れる
プロテインは、タンパク質になりますので、究極の話、食材のみでタンパク質が確保できるのあれば、摂らなくても良いのです。
ただ、日本人の多くはタンパク質が十分に摂れていない方が多いと言われております。
タンパク質を摂るとなるとお肉や魚などから摂る必要があるのですが、種類によっては脂質量が高くなってしまったり、少食の方などは食材のみでタンパク質を多く確保するのは難しい場合がございます。
その際に食事の一部としてプロテインを取り入れることでタンパク質量を確保することができます!
100㎉程度でタンパク質を20g程摂れるので、カロリーも過剰にならずにタンパク質を摂れる「プロテイン」はとても優秀なものになります。
間食
間食として、取り入れることもお勧めな活用方法になります!
ダイエットをしたい方の場合、摂取カロリーをコントロールする必要があるので、空腹感が出ることもあります。
空腹感がでて、カロリーが高いおやつなどを摂るのではなく、プロテインを摂ることで空腹感を抑えることができ、タンパク質を摂れるというメリットもあります!
筋量を増やしたい方の場合は、血中アミノ酸濃度を高い状態を保つため、タンパク質摂取量を上げるために3時間おきにタンパク質摂取をするためにプロテインを間食として摂ることもお勧めです。
BEYONDプロテイン紹介
パーソナルジムBEYONDでは、自社製のプロテインを取り扱っております。
我がBEYONDの特徴をご紹介いたします!
WPIプロテイン
パーソナルジムBEYONDでは、WPIプロテインをご用意しております!
その為、過去にプロテインを飲むとお腹が緩んでしまった方やその影響でプロテインに対して苦手意識を持たれている方、乳糖不耐症の方でも安心して飲むことのできるものになっております!
インターネットでもご購入が可能になっておりますので、下記から是非ご覧下さいませ。
プロテイン サプリメント通販|BEYOND ビヨンド 公式オンラインショップ
人口甘味料不使用
BEYONDプロテインは、人口甘味料不使用という点も大きな特徴となっております。
人口甘味料は、身体にあまり良くないということをご存じの方もいらっしゃると思います。
メリットが1つもないかというとそうではないのですが、デメリットが多く挙げられます。デメリットの一部が下記になります。
・発がん性がある
・腸内環境を乱す
・過食を引き起こす
・甘味に対する感受性の低下
上記のようなデメリットが挙げられるため、より健康的に安心してプロテインを摂取していただきたく、人口甘味料不使用となっております。
豊富なフレーバー
プロテインも色々なフレーバーがありますが、パーソナルジムBEYONDでは王道もあれば、あまり見ないフレーバーもご用意しており、計6種類のフレーバーがございます。下記がその6種類になります。
①チョコレート
②ストロベリー
③抹茶
④ピスタチオ
⑤黒糖キャラメル(新フレーバー)
⑥ヨーグルト(新フレーバー)
上記で気になるフレーバーはありますでしょうか?
どのフレーバーを人口甘味料不使用とは思えないような美味しい味わいになっておりますので、
気になる方は、店頭または公式サイトからお買い求めください。
◼︎無料体験実施中!!
BEYOND二俣川点 公式LINE はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
BEYOND二俣川店 Instagram はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/beyond_futamatagawa
お客様の声
著者情報
赤根 幸輔(Akane Kosuke)
大会出場歴
2023 APF VISIONARY CUP 出場
2024 APF DIAMOND CUP 出場 クラス20 6位