パーソナルトレーニングとは?効果や一般のジムとの違いやメリットについて
NEWS
2025 / 05 / 04
最終更新日:2025年5月4日
こんにちは!
BEYOND二俣川店の森山です!
「体重は減ったけど、結局また戻ってしまった」
「炭水化物を抜いて、筋トレして、ウォーキングもして…なのに結果が出ない」
そんな「万年ダイエッター」になっていませんか?
あなたが今まで変われなかったのは、意志が弱いからでも、努力が足りなかったからでもありません。
原因は、「あなたに合っていない方法」を続けてきたからなのです。
そして、その“負のループ”から抜け出す鍵になるのが、パーソナルトレーニングです。
一度ダイエット方法を学んでしまえば、万年ダイエットに終止符を打つことができます!
一人一人に合わせたダイエット方法を知ることができるパーソナルトレーニングについて徹底解説して行きます!
パーソナルトレーニングとは?
あなたのためだけに作られた、完全オーダーメイドの人生を変換場所
パーソナルトレーニングとは、専門知識を持ったトレーナーが1対1で行う個別指導のことです。
単なる筋トレではなく、あなたの体質・生活スタイル・性格・目標に合わせて、食事・運動・生活習慣すべてを最適化してくれます。
・ ただ痩せるのではなく、「健康的でキレイなボディライン」を目指せる
・ 自己流で停滞していた体重が、スルスルと落ちていく
・ リバウンドしない「一生モノの習慣」が身につく
つまり、パーソナルトレーニングとは”人生最後のダイエットを叶える場所”なのです。
パーソナルジムと一般のジムとの違いとは?
■トレーニング内容の違い
パーソナルジムではダイエット・筋力アップ・姿勢改善など、目的に応じた完全オーダーメイドのプログラムを作成してくれます。
食事指導や生活習慣の改善アドバイスがセットになっているところも多く、短期間で結果を出したい人に最適です。
一般のジムでは豊富なマシンやスタジオプログラム(ヨガ・ダンスなど)を自由に利用できます。
自分のペースでトレーニングしたい人や、運動をライフスタイルの一部にしたい人に向いています。
ただし、メニューの組み方やフォームの正しさは自己判断になるため、効果が出るまで時間がかかることも。
■指導方法の違い
パーソナルジムでは専属のトレーナーがマンツーマンで指導してくれます。
運動経験や体力レベル、目標に応じて、オーダーメイドのトレーニングメニューを提案。
毎回のフォームチェックや体調管理も行ってくれるため、初心者でも安心して始められます。
目標達成までしっかり伴走してくれるのが特徴です!
一般のジムでは基本的には自分で好きなマシンを使って自由にトレーニングします。
スタッフが常駐していることもありますが、指導は簡易的なアドバイス程度で、
定期的な指導はほとんどありません。
自己管理が求められるため、ある程度の知識とモチベーションが必要です。
■料金面の違い
パーソナルジムでは月額◯◯円というよりも
「1回◯円」または「◯回セットで◯万円」「ダイエットコース◯◯万円」という料金形態が多く、
1回あたり7,000〜15,000円程度が相場です。
短期集中型の2ヶ月プログラムなどでは、20〜35万円かかる場合があります。
ただし、手厚いサポートと結果重視の内容を考えれば、費用対効果は高いといえます。
なぜダイエットはうまくいかないのか?
原因1. 自己流の「合ってない」運動
・とりあえずYouTubeを見ながら筋トレ
・毎日同じウォーキングルート
・苦手なのにHIITで自滅
効果が出ないばかりか、膝や腰を痛めてしまうこともあります。
→ 自分の目的・筋力レベル・体型に合った運動でないと効果が最大限発揮されないのです。
原因2. 過度な食事制限でリバウンド
「糖質を抜く」「サラダだけ食べる」などの短期集中ダイエットは、体重は減りますがそれに伴い筋肉が減り、代謝も低下してしまいます。
その結果、リバウンドを繰り返し、痩せにくい体質に陥ってしまいます。
→ 「食べながら痩せる」方法でないと、一生続けられません。
原因3. 続かないメンタル
どんなに良い方法でも、継続できなければ意味がありません。
「誰も見てくれない」「相談できる人がいない」と、不安や焦りに負けてしまうのも当然です。
精神的、肉体的にストレスがかかるダイエットは継続は困難ですので、ストレスフリーに実施できるダイエットを実施して行きましょう。
パーソナルトレーニングで変わること
一人ひとりに最適化された運動プログラム
パーソナルトレーナーが、あなたの「今の状態」に合わせて運動メニューを作成してくれます。
負荷の調整やフォームのチェックも毎回してくれるため、初心者でも安全かつ効果的に身体を変えることができます。
食事改善で「しっかりと食べて痩せる」体へ
「鶏胸肉とブロッコリーしか食べられないのですか?」
そんなことはありません!
パーソナルトレーナーは生活リズム・嗜好・ストレスのバランスまで含めた現実的な食事指導をしてくれます。
→ チートデイ(たくさん食べても良い日)もOK。
外食・家族とのごはんも我慢しないダイエットが可能に。
圧倒的に「結果が出る」からモチベも維持できる
週1〜2回のトレーニングでも、正しい方法で続ければ3ヶ月後には体が変わり始めます。
数字(体脂肪率・筋肉量)はもちろんのこと、見た目や着る服にも変化がでてきます!
(周りの方に痩せたと言われたり、着れる服が増えたなどのお声をよく聞きます!)
→ 成果が出るから、自然と「続けたい」に変わり、モチベーションが維持できます。
リバウンドしにくい体質になる
パーソナルトレーニングは一時的なダイエットではありません。
筋肉を落とさず脂肪だけを落とすので、代謝は下がらずリバウンドしにくい体になっていきます。
卒業後も習慣としての運動・食事管理のスキルが残るため、一度学ぶだけで一生分の価値があるのです!
パーソナルトレーニングのメリットとデメリット
パーソナルトレーニングには多くのメリットがありますが、もちろん人によってはデメリットに感じられる点もあります。
ここでは、正直に両面を解説します。
メリット1. あなた専用のプログラムだから、結果が出やすい
年齢・体力・目標(痩せたい/引き締めたい/体力をつけたい)に合わせて、オーダーメイドのトレーニング&食事指導が受けられます。
→ 例えば「40代で膝に不安がある」「五十肩が気になる」という方にも、無理のない方法で最大の成果を出せるように調整されます。
メリット2. 正しいフォームとやり方で、最短でボディラインが変わる
自己流の筋トレでよくあることが「やってるのに効いてない」「腰や首を痛めた」「効果が出ない」といった失敗です。
パーソナルトレーニングではフォームや姿勢、力の入れ方を都度修正してもらえるため、効かせたい部位にしっかり効かせて効果を実感できます。
メリット3. サボれない仕組みで、モチベーションが続く
「一人だとジムに行くのが面倒になる」「通い放題だといつでも行けるから今日は行かなくていいか」「何からやればいいか分からない」といった心理的ハードルをトレーナーが完全サポートしてくれます。
→ 予約があることで「行かなきゃ」が自然に生まれ、習慣化しやすいことが魅力です。
メリット4. 食事指導が現実的で、無理がない
極端な制限ではなく、ライフスタイルに合わせた食事改善を行うので、ストレスなく長く続けられるのがポイント。
「外食が多い」「甘いものを完全にやめられない」なども考慮して、“続けられる食事”の提案をしてくれます。
メリット5. 見た目・体調・自信までトータルで変わる
姿勢改善・代謝UP・便秘改善・肩こり・腰痛軽減・自分を見ることが好きになったなど、体型以外のプラス効果も多数あります!
体が変わると服装・メイク・表情も変わり、自分に自信が持てるようになる人がほとんどです!
デメリット1. コストがかかる(でも長期的には投資になる)
ジムによって価格は特に初期投資としては高いと感じる人も多いでしょう。
ただし、「自己流でやっていて痩せられない期間のジム代やサプリ代、時間」を考えると、結果の出る方法に集中投資したほうが効率的とも言えます。
・一時的に安く済ませてリバウンドを繰り返す
・高くても一生使える知識と習慣を得る
→ どちらが得か?を考えるのがポイントです。
デメリット2. トレーナーとの相性が合わないと効果が出にくい
「合わない指導」「上から目線」「話しにくい」などでモチベーションが下がってしまうケースがあります。
→ 初回体験や無料カウンセリングを活用して、信頼できるか、話しやすいかを必ずチェックするのがベストです。
デメリット3. 時間的な拘束(予約制)がある
週1回でも継続的に通っていくことが必要なので、忙しい人にはスケジュール調整がネックになることもあります。
ただし、最近はオンラインパーソナルや早朝・夜間対応のパーソナルトレーニングジムも増えており、選択肢は広がっています。
デメリット4. 成果は「やる気次第」
当然ですが、週1回パーソナルトレーニングジムに通っていても、自宅での過ごし方や食事が乱れていれば結果は出ません。
→ トレーナーはその部分もサポートしてくれますが、本人の「変わりたい気持ち」も大切です。
パーソナルトレーニングの実際の流れとは?
パーソナルトレーニングの実際の流れは以下のようになります。
カウンセリング・体験トレーニングからスタート
パーソナルトレーニングは、いきなり筋トレを始めるわけではありません。
まずはカウンセリングで、「何に悩んでいるのか」「どうなりたいのか」を丁寧にヒアリングします。
体組成計を測定後、体重・体脂肪・姿勢・柔軟性・生活習慣などを確認したうえで、どのくらいの期間、頻度で通うべきか、おすすめのメニューを提案してもらえます。
一人ひとりに合ったプログラム設計
例えば、「デスクワークによる猫背改善」「産後ダイエット」「更年期による代謝低下への対応」など、目的と身体状態に合わせた完全オリジナルのメニューが組まれます。
スポーツをやっている方であれば各競技に特化したトレーニングメニューの提案もできます!
継続的なサポートとフィードバック
1回きりで終わるのではなく、毎回のトレーニング内容や体の変化を記録・管理しながら進行します。
結果が出にくい時も原因を見つけ、すぐに方向修正できるのがプロの強みです。
パーソナルトレーナーってどんな人?
では、パーソナルトレーニングジムで働いているトレーナーはどんな方なのでしょうか。
資格や経験を持つ身体のプロ
トレーナーの中には、「NSCA」「NESTA」「JATI」「健康運動指導士」などの資格を持っている方がいます。
トレーニング・栄養・解剖学・心理学まで幅広い知識を活かしてサポートしてくれます。
また、何百人とさまざまな方を対応しているため、多くの引き出しからあなたにあったメニューを提案してくれます。
ただの“筋肉オタク”ではない
見た目がマッチョ=良いトレーナーというわけではありません。
大事なのは「お客様の悩みを理解し、一緒に寄り添えるかどうか」になってきます。
相性の良いトレーナーに出会うことで、ダイエットや体づくりが楽しくなる人が多いです。
パーソナルトレーニングはどんな人におすすめ?
ここからは、パーソナルトレーニングはどんな方におすすめであるかを解説していきます。
一人で成果が出せなかった人
何度も24時間ジムに通ったり、YouTubeで動画を見たりしたけど「効果がない…」と感じている方には、プロの目線が効果的です。
フォーム・頻度・栄養管理などの「ズレ」を修正することで、一気に結果が加速します。
年齢や体調による不安がある人
産後・更年期・腰痛・膝痛・体力の低下などがある方でも、医療や運動療法の知識があるトレーナーがいれば安心して取り組めます。
続けるのが苦手な人
自分一人ではモチベーションが保てない、時間の管理が苦手という方も、予約制で半強制的に「運動する時間」を確保できることが、パーソナルトレーニングの魅力です。
◼︎まとめ
いかがでしたでしょうか。
夏も近づいてきてダイエットに興味がある方が増えてきたこの季節、一度パーソナルトレーニングを検討してみてはどうでしょうか。
パーソナルトレーニングで一生分の知識やスキルをつけ、万年ダイエッターを卒業しましょう!
◼︎無料体験実施中!!
BEYOND二俣川点 公式LINE はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
BEYOND二俣川店 Instagram はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/beyond_futamatagawa
お客様の声
著者情報
森山 史織(Moriyama Shiori)
保有資格
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定 NESTA PFT
腸活アドバイザー
食育アドバイザー
ダイエットインストラクター