二俣川のパーソナルジム|【公式】BEYOND二俣川店

アスリートも実践!パーソナルトレーニングがもたらす効果と日常への変化とは?

最終更新日:2025年9月11日

「パーソナルトレーニングって、アスリートや芸能人などが行なう特別なもの」とそんなイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか?

本記事では

・アスリートがなぜパーソナルトレーニングを取り入れるのか

・一般の方にとってどんな効果や変化を得られるのか

などを徹底解説していきます。

パーソナルトレーニングを受けている女性
パーソナルトレーニングを受けている女性

競技力を最大限に高めるため

アスリートは競技によって必要な筋力・柔軟性・スピードが異なります。たとえばサッカー選手なら瞬発力と持久力、野球選手なら肩や股関節の強さなどが重要になります。

パーソナルトレーナーは、その選手の競技特性や身体の状態を分析し、 「競技に直結するトレーニング」 をオーダーメイドのプログラムを提供します。

単に筋肉をつけるのではなく、動作の効率や試合でのパフォーマンス向上を狙ったプログラムを作成して行ない、自己流では気づけない身体の癖や、弱点を補い、効率よく筋力アップ、機能性のアップなどをすることができます。

怪我の防止とコンディショニング

アスリートにとって怪我は致命的。

1つの怪我でアスリート人生を絶たれてしまったり、キャリアに大きな影響を及ぼす可能性があります。

パーソナルトレーナーは、選手の動きをチェックし「負担がかかりやすい部位」や「弱点」などを見ていきます。

その上で、ストレッチ、体幹トレーニング、トレーニングを通して身体全体の筋力のバランスや関節の動きを確認しながら、怪我の防止をしていきます。

最新の知識とトレーニング法を取り入れられる

スポーツ科学は日々進化をしております。

栄養学、リカバリー法、トレーニング方法や理論など情報は膨大となっております。

それらをアスリート自身が全てを調べて実践していくのは難しいです。

その為、自身に合ったものというものをトレーナーに提案してもらい、実践していくことで効率よく情報や方法を取り入れています。

パーソナルトレーニングをしている男性と指導している男性
パーソナルトレーニングを受けている男性と指導している男性

ここまでを読むとまず、パーソナルトレーニングが「アスリートはそれぞれに合わせたトレーニングをしていて、凄いと思うけど自分には関係ないのでは?」と思うかもしれません。

ただ、アスリートが受けているパーソナルトレーニングはアスリートではない方たちにも十分に効果はありますし、身体の機能性のアップや怪我の防止などは日常生活を快適にするためには欠かせないものなのです。

ここでは、その効果などを説明していきます。

ダイエットやボディメイクが効率よく行なえる

皆さん、ダイエットやボディメイクを行なう際は、何らかの理由や目的があって、トレーニングを始めると思います。

ただ、ダイエット方法やトレーニングの仕方、フォームなどは自己流ではなかなか思うような成果が出ない場合があります。

実際に過去にダイエットを試みたけど「続かなった」、「リバウンドした」などの経験がある方や、ジムに入会したものの、やり方が分からずすぐに退会してしまったこともあるかと思います。

パーソナルトレーニングでは、トレーナーがトレーニングや食事の仕方などを組み合わせながらサポートしてくれるため、より効率よく、遠回りせずに身体の変化を感じやすくなります。

姿勢改善・痛み改善

首が痛む男性
首が痛む男性

現代、私生活やデスクワークで猫背になっていたり、反り腰などから肩こりや腰痛の悩みを抱えている方は少なくありません。

パーソナルトレーニングは、ただ、身体を鍛えるだけでなく、一人一人の身体の特性や姿勢や関節の動きを確認してメニューを構成していきます。

例えば、反り腰の場合は、腸腰筋、大腿直筋、脊柱起立筋、広背筋などが緊張しやすい筋肉になるので、その緊張している筋肉を緩め、腹直筋や大臀筋、ハムストリングが弱まっているので、その筋肉を強化していきます。

上記はあくまで簡単な例ではありますが、それぞれの身体に合わせて、姿勢改善、痛みの改善をしていくことができます。

身体・メンタルの調子が整う

前述と重なることではありますが、正しくトレーニングを行ない、姿勢改善等をしていくことで、身体やメンタルの調子が整います。

姿勢改善をされることによって、呼吸しやすくなることもありますし、トレーニングを通して筋肉をつけて、持久力を高めることで、日常生活のしやすさを感じるようになり、活動のクオリティが上がり、生活の水準が高まっていきます。

結果的に生活水準が高まっていき、生活がしやすくなることで、今までできなかったことなどができるようになり、メンタルの安定感も生まれてきます。

運動習慣の定着

アスリートはシーズン中、シーズンオフによってトレーニング内容は異なりますが、年中通して競技力アップに向けてトレーニングを積んでいます。

それと同じようにアスリートでない方もダイエットやボディメイク、健康維持をするためには運動習慣を確立していくことが必要になります。

その点でいうとパーソナルトレーニングは、ご予約制のジムがほとんどなので、半強制的に運動習慣が身に付きやすい環境となっております。

また、トレーナーが付きっ切りで指導してくれることから、モチベーションも保ちやすく、運動習慣も身につけることができます。

指導しているトレーナーと受けている男性
パーソナルトレーニング中の男性と指導しているトレーナー

パーソナルトレーニングの効果を解説しましたが、なぜアスリートが行なうパーソナルトレーニングを取り入れる必要があるのか。

アスリートでない方にどのようにして生きてくるのかなどを解説していきます。

オーダーメイドの指導が受けられる

アスリートがパーソナルトレーニングを取り入れる目的の一つとして、それぞれの身体の癖や特徴、競技に合わせたトレーニング方法や身体の使い方、強化を図るために取り入れています。

これはアスリートではない一般の方にも通ずるものがあります。

パーソナルトレーニングは、完全オーダーメイドの指導を受けることができます。

ダイエットの方法や筋肉をつける方法、食事の仕方などダイエットやボディメイクの情報は、現代ではSNS類で簡単に得ることができます。

しかし、情報がありすぎて「何をどのようにすればわからない」と悩んでいる方も少なくないはずです。

パーソナルトレーニングは、トレーナーがお客様の目的や目標、身体の状態など様々な視点から考えてお客様に合わせたオーダーメイドの指導をしている為、遠回りせず、ダイエットやボディメイクを進めることができます。

身体の機能性が上がる

アスリートはパーソナルトレーニング通して、その競技に合わせてより動きやすい身体作りをしています。

つまり、関節可動域や筋肉の連動性などを改善していくため、日常動作(歩く、座る、立ち上がる、脚を上げるなど)にも変化が生まれます。

特に何か激しい動きをしたわけではないのに腰や膝、足首、その他筋肉などを傷めてしまった経験がある方や現在進行形で姿勢不良や身体の調子が悪い悩みを抱えている方も多いと思います。

パーソナルトレーニングを通して、現状の身体を把握して、状態に合わせた指導をしてもらうことで、ダイエットやボディメイクだけでなく、身体の根本的な機能性を上げて、生活の質を高めることができます。

怪我を予防することができる

アスリートは、怪我をしない身体作りとしてもパーソナルトレーニングを取り入れる一つの理由になります。

筋肉を強化するだけでなく、関節の安定性を高めたり、柔軟性、機能性を高めるトレーニングを行ないます。

一般の方にとってもそのようなトレーニングを行なうことは必要不可欠だと考えます。

「階段の上り下りで膝を痛めた」「四十肩・五十肩になってしまった」「転倒して骨折してしまった」

上記の内容は筋肉不足によって起きるの可能性のあるパターンとなります。

それらは、アスリートと同様のトレーニングを自身の身体の状態に合わせて行えば、怪我をするリスクを軽減することができます。

健康寿命を延ばす

現在、「人生100年時代」と言われる社会となってきました。

とはいえ、その長い人生を見据えて、健康的な生活習慣、身体が無ければ、豊かな生活を送るのは難しいと思います。

つまり運動習慣や食事習慣を通して、その健康を手に入れる必要があります。

今回、解説しているアスリートが受けるパーソナルトレーニングは、まさに必要な内容だと言えます。

内容として、ただ筋力を上げるためのトレーニングではなく、筋力、柔軟性、持久力などのあらゆる身体の面に対してアプローチしていく内容になります。

つまり総合的に身体を鍛えていくことで、健康寿命を支える基盤づくりとなります。

あらゆる面から身体を変えていくパーソナルトレーニングは、アスリートと同様に一般の方々にも必要であると言えます。

アスリートも一般の方も「継続」が鍵

これまで、アスリートがパーソナルトレーニングを受ける理由や一般の方がなぜ同じパーソナルトレーニングを受ける必要があるかなどを解説しました。

とはいえ、一度受けたからよくなるものでもありません。

アスリートの方は、より計画的に継続して行なってパフォーマンスアップを図っています。

つまり一般の方もより継続的にトレーニングし続けていくことが鍵を握っています。

週1~2回のパーソナルトレーニングを受けながら日常生活での意識や動きが変化への近道となりますので、アスリートに負けじと生活の質を上げて、より健康的なライフスタイルを手に入れていきましょう。

いかがでしたでしょうか。

アスリートが受けているパーソナルトレーニングもより身近に必要なことだと感じていただけましたでしょうか

トレーニングをする意味や目的は、人それぞれあると思いますが、パーソナルトレーニングではそのそれぞれに合わせてサポートしてくれます。

ダイエットやボディメイクをしてみたい方、現に取り組んでいるがうまくいかない方、姿勢改善したい方、身体の不調を改善して健康寿命を引き延ばしたい方は、是非パーソナルトレーニングを受けてみてください。

無料体験トレーニング受付中

👇今すぐ体験を申し込む👇

👇BEYOND二俣川点公式LINE はこちら👇

👇BEYOND二俣川店 Instagram はこちら👇


赤根 幸輔 (Akane Kosuke)

大会出場歴

2023 APF VISIONARY CUP 出場 ファーストタイマー 4位

2024 APF DIAMOND CUP 出場 クラス20 6位

2025 APF GOUKETSU 出場 クラス20 3位

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・364・3646 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP